2016年4月29日 (金)

GARMIN FENIX3J HR

贅沢品だけど、モチベーションUPのために買おうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月21日 (日)

機動戦士ガンダム新ギレンの野望


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金)

タムロンAF18-270mm

たいきん坊の運動会用にと思い買ったレンズ。
ビデオ撮影に忙しくてあまり活躍しませんでした。

このレンズ、11月1日~1月31日まで10,000円のキャッシュバックキャンペーンやってるんですね。
10,000円ですよ!10,000円。
46,000円程で買えるうえに10,000円のキャッシュバック。
これは大きいですね。
あー・・・あと1ヵ月購入を我慢すればよかった・・・(涙)
運動会にもあまり使わなかったことだしさぁ。あぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3

たいきん坊の運動会に備えて、カメラのレンズを購入します。

色々迷いましたが、タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 DiII VC(Model B003)にしようかと。
このレンズがあれば、広角から望遠まで1本で撮れるし、手ブレ補正もついているのでいいかなぁと。
ネットでの評判もいいようですしね。

ダイエット中に昼食を減らしてためたお小遣いで買うことにします。
どの店で買うかも迷いましたが、こちらもネットで評判がよかったディスカバーフォトさんで購入することに。
送料込みでしかも保護フィルターもついて、49,570円とかなりお得です!

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Tamron.htm


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

Canon EF35mm F2

実は私、カメラも趣味だったりします。
といってもつい最近からですけど・・・

ずっと前に妻のお父さんからデジタル一眼レフを頂いていたのですが、大きいのでなかなか持ち歩かず、あまり活躍していませんでした。
でも何故か最近はまってます。

カメラって、はまると怖いですね
色々調べるていると、カメラ本体にはじめから付いているキットレンズじゃなくて、別のレンズがほしくなってきます。
このレンズが色々種類があって、またかなり値がはります。
でも「このレンズを使えばもっといい(面白い)写真が撮れるはず」という思い(妄想?)から、どうしてもほしくなってしまうのです。
カメラ好きの間では「レンズ沼にはまる」と言うらしいです。(笑)

61vplg891l_ss500_ で、昨日レンズを買っちゃいました。CanonのEF35mm F2。

私、昔から写真を撮るのは下手です。
家でも会社でも「もう少しいい写真撮れなかったの?」とよく言われます。
でも、このレンズできっといい写真が撮れるはず!
カタチから入ることが大事でしょう・・・(笑)
勉強もね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

ハリー・ポッター

間違いでした。お盆休みに「不死鳥の騎士団」を観たのが・・・

実家に帰ったときに、たいきん坊を両親にあずけ、映画を観させてもらいました。
選んだ映画は一作目からずっと観ているハリーポッター。

感想は・・・「今ひとつしっくりこないなぁ。たくさん観に来ていた子供たちは理解できるてのかなぁ?」
一緒に観た妻が「本を読んだらよく分かるよ。」と。(妻は、人から借りてほとんど読んでいます。)

思い返せは、今まで観たハリー・ポッターシリーズの映画全て、しっくりこなかった気がします。
ちょっと読んでみようかと、古本屋に行ったら、なんと100円で売ってるじゃないですか。「賢者の石」が。
これは安いと買って帰り読んだのが間違い。

面白いです。かなり。ほんとに・・・

その後、本を読んで、DVDを借りに行って映画を見直す。を繰り返し、3作目を終了。
まずいです。はまっています。
もっと勉強に集中しなければ。
ちょっと気分転換の域を超えてしまっています。

でも、いまさらやめられないので、頑張って読み終えます。

・・・勉強も頑張りますよ。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月27日 (火)

電化製品は叩いてなおせ

壊れていたPodを叩いたらなおりました。(笑)

私はiPodの中に、民法の条文のテキストデータとと民法を読み上げた音声データを入れて通勤時に聴いていました。
(音楽ももちろん聴いています。音楽を聴く頻度の方がたかい・・・)
年末あたりに故障し、アップルのホームページで色々調べてなおそうと試みましたがなおらず、あきらめていました。
もう購入してから2年以上たってるので、電化製品の寿命ってこんなもんかなぁと無理やり納得していましたが、先日ふと、もしかしたらなおるかも?と思い叩いてみました。
むかし、サザエさんがテレビを叩いてなおしていたのもみた記憶がよみがえりました。
はじめは軽く、そのうち、もう壊れてるんだからいいやと結構強く!

そしたらなおったのです!
やっぱり電化製品は叩くのが一番ですね。(笑)

でも、しばらくして気づきました。再生ボタンが反応しないことに・・・
うーん。やっぱり、新しいiPodを買うべきかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月27日 (月)

映画

金曜日から日曜日にかけて妻の実家に行ってきました。
たいきん坊は人気者でした。

またまた、ご両親のお言葉に甘えて、妻と私は映画を観に行かせてもらいました。
たいきん坊を連れて映画は観にいけないし、家でDVDも滅多に観ないので、久しぶりの映画でした。

どの映画を観るか決めずに映画館に行き、時間がうまく合った「DEATH NOTE」を観ました。

話題の漫画ですが、私は全くどんなものか知りませんでした。
妻は、前作の映画をテレビで観ていたので、始まる前にちょっとだけ説明してもらいましたが・・・

いきなり「死神」が出てくるとは思わなかったー。
「死神」って、ほんとの死神??
推理小説などのように、「この殺人はとても人がやったものとは思えない。きっと悪魔の仕業だー」と始まり、最後には名探偵が「真犯人はあなただ!」みたいに解決するものと思い込んでいました。(笑)

でも、楽しめました。
なかなかよく考えられている話でした。
観ている間は、「これがこうつながるのかー。なるほどね。」とすべて分かったつもりでしたが、終わった後、振り返ってみると納得いかないところがいくつもありました。
だから、原作の漫画を大人買いしようと、BOOKOFFに走りましたが・・・売り切れでした。
会社の同僚が持っているらしいので借りることにします。

ところで、主人公の本棚に六法が置いてありました。
主人公のお父さんが大学入学の時に贈ったものらしいのですが・・・平成14年版でした。
古い六法なので、そんなに長くは使っていないと思われますが、ちょっと分厚くなっていました。一生懸命勉強したのかなぁ・・・(笑)
(ちなみに主人公は大学在学中に司法試験に合格しているという設定です。)

それに引き換え私の六法は・・・新品同様です。
もっと使い込まないといけません!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

その他 仕事 勉強 育児 趣味 音楽